過労死防止大阪センター ~大阪からそして日本から過労死をなくすために~

過労死防止大阪センター ~命を救う活動に 是非 ご参加・ご支援・ご協力ください~

テレビ番組情報・2016年2月28日
NHK BS1 「酷使される若者 働き方をどう変える」

2016年2月28日(日)午後10時より、NHK BS1にて放映の「Global Dabate WISDOM」は「酷使される若者 働き方をどう変える」をテーマにとりあげます。 過労死防止大阪センター・共同代表の森岡孝二さんも出演されます。ぜひご試聴ください。 「競争社会の中で、厳しさを増す労働環境。低賃金や長時間労働に苦しむ若者たちの現状をどのように改善してゆくのか。若者たちが将来に希望を持って働くことができる社会を作ることはできるのか。日本で問題になる若者の労働問題を、先行するアメリカ、ヨーロ…

続きを読む

11.9「過労死等防止対策推進シンポジウム」開催

2015年11月9日、厚生労働省の主催で「過労死等防止対策シンポジウム」が開催されました。企業関係者が中心の200名を超える参加者でこれまでとは違った意味で有意義なシンポジウムとなりました。  なお、当日はテレビカメラも入り、毎日放送の翌日の朝のニュースで報道されました。また、大阪日日新聞の記者の方にも参加していただきました。  シンポジウムはまず高井吉昭部長(大阪労働局労働基準部)の主催者挨拶で始まりました。引き続いて「基調講演Ⅰ」で岩城穣弁護士(過労死防止全国センター事務局長)、「過労死遺族…

続きを読む

報告・過労死防止啓発講座(2015.6.26 立命館大学)

 立命館大学茨木キャンパスにて私が担当している「雇用政策論」の授業の一環として、「過労死防止大阪センター」代表幹事である森岡孝二先生と、「全国過労死を考える家族の会」代表である寺西笑子さんをお招きして、過労死に関する「啓発講座」として講義をしていただきました。お二人の講義では、過労死の現状と長時間労働を許してしまっている法制度などの問題点、過労死で家族をなくすことがどれほど悲惨なことなのかという実体験、そして過労死を撲滅するための社会運動の歴史、2014年に成立した「過労死等防止対策推進法」の意…

続きを読む